ブログからの収入があるのはありがたいですが、気になるのは税金の支払いについて!
会社員なのか、学生なのか、主婦なのかによって、それぞれ異なります。
もちろん、ブログ収入が一定の金額を超えたら、申告して納税する義務があります。ネットからの収入にも税務調査の目が厳しいので、きちんと申告しましょうね。
ページコンテンツ
そもそも、ブログ収入・アフィリエイト収入の税金とは?経費は認められるの?
ブログ収入とはいっても、立派な事業です。事業であるからには、税金の申告が必要ですし、納税の義務があります。
ここでいう税金とは、所得税と住民税ですね。
逆に言えば、ブログにかかった経費についても、もちろん認められます。
税金がかかるのは、このブログ収入から経費を差し引いた分です。
サラリーマンだと経費という概念がありませんが、ブログにかかったコストはかなり費用にできちゃいます。
例えばですが、
・パソコン関連の費用
・サーバーやドメイン代
・セミナー代や書籍代
・写真撮影のためのカメラ
・記事のために購入した物
このような経費を、ブログ収入であるアドセンスやアフィリエイト収入から引けば良いのです。
アドセンス収入は、その年の1月~12月分までとなります。
微妙に気を付けていただきたいのは、アドセンスの収益は、その月の収益を翌月支払われています。
なので、1ヶ月分ずれますので、厳密に言えば、その年の2月に支払われた額から、翌年の1月に支払われた分ということになります。
要は、その月に発生した収益がその月の売上、という考え方ですね。
ブログ収入の税金・会社員(サラリーマン)の場合は?
会社員・サラリーマンの場合は、ブログからの収入が年間で20万円を超えてから税金の支払いとなります。
ということで、割とシンプルです。
じゃあ、年間20万円のブログ収入になるまでは気にしなくて良いのか~とブログ始めたばかりの方はとりあえず安心しますよね。
ただし、これは所得税の話であり、住民税については申告する必要があるそうです。
この辺はお住まいの自治体に確認してみてください。
まあ、多少の支払いがあっても、後々の面倒は避けたいですよね。
また、会社に副業をバレたくない人は、住民税の納付を、特別徴収(給料から天引き)から普通徴収(自分で納付)に切り替えておきましょう。
これで会社にはばれません。
昨今は副業OKの会社も増えてはきましたが、知られたくない、というニーズもまだまだありますからね。
もちろん、こちらもブログにかかったコストは経費にできます。
ブログ収入の税金は?学生の場合
学生の場合は、年間のブログ収入が38万円を超えたら税金を払う必要がある、というのが目安です。
学生さんは基本的には扶養となっているはずですので、よく言われる「103万円の壁」というのは、給与所得のことです。
給与所得の場合は、基礎控除 38万円 と給与控除 65万円を足した額の103万円が控除となります。
なので、103万円を超えた部分に対して税金がかかってくるんですね。
ブログ収入の場合は、この給与控除が適用されないので、38万円の基礎控除を超えた部分に対して税金を支払う必要があります。
アルバイトの方が扶養範囲が広いのはちょっとずるい気がしますが、ブログ収入は給与ではありませんので、仕方ないです。
扶養を外れてしまうと、親の納税額が上がってしまいますし、社会保険料を自分で払わなければならなくなります。
これがかなりの負担なので、多くの人が扶養を超えないようにするんですね。
ブログ収入が月収で3万円を超えないように抑えていくべきなのかは悩ましいところですね。
月3万円のおこずかいが、ほとんど何もしなくて得られるのであれば、これはアルバイトよりもずっと良いですし、就職して以降も、副収入になりますから、この辺までという選択肢もありかとは思います。
ブログ収入の税金・主婦の場合は?
専業主婦の場合、やはり38万円がボーダーとなります。
ブログ収入が38万円以下であれば、所得税の申告・支払いは必要ありません。
ただし、こちらも住民税の支払いが33万円くらいからあります。「くらい」というのは、自治体によって違うそうですので、やはり住んでいる市区町村で確認していただき、とりあえずは33万円以下と考えておいた方が良いかと思います。
いやあ、主婦は色々な扶養控除があってややこしいです。
ここまでは所得税と住民税について。
ここからは社会保険料です。
社会保険料の支払い負担がかなり大きいので、ここを避けたがる人は多いです。
収入の合計が130万円を超えると、社会保険料の支払いが必要になります。これは収入の合計ですの、パートなどをしていると、その収入とブログ収入を合わせて、ということになります。
また、夫の会社から家族手当が支給されているケースもあるかと思うのですが、これは会社によって基準が違いますので、ご主人の会社に確認してください。
ブログ収入の税金・払い方は?確定申告はどうすればいい?
まずは収入と経費を把握し、帳簿をつける必要があります。
これを税務署に提出することで確定申告をする訳です。
この確定申告なのですが、青色申告と白色申告で迷われる方も多いようです。
帳簿については、青色でも白色でも、どのみち作成しなければなりません。
であれば、手間はほぼ一緒なのですから、青色申告の方がおすすめです!
なぜならば、控除額が青色だと65万円、白色だと10万円だからです。
この差はかなり大きいし、10万円って、なんでそれだけなの?と思うからです。
まあ、帳簿と聞くと面倒くさそうに思うかもしれませんが、エクセルとか、なんなら手書きでも、わかるようになっていれば構いません。
そして、経費にかかった領収書を保管しておくのをお忘れなく!
ちなみに、個人的には「青」か「白」かって、どっちがどっちか覚えにくいので、もうちょっと違いがわかりやすいネーミングにしてもらいたいです。
いつも忘れがちなのですが、フリーランスとして開業届を出している私は、青色申告をしております。
ぶっちゃ、ブログのコンサルしてもらう費用を払ったり、ハイスペックなパソコンを買ったりできるので経費ってありがたいな、と思います。
どのみち、セミナー受講や書籍の購入や交際費、この辺は放っておいても払うのですが、全部経費にできちゃうのが嬉しいです。
と、いうことで、ブログ収入について、税金・確定申告に関する考え方の基本をお届けしました。
そうはいっても、最終的には、きちんと税理士さんに相談してくださいね。
税理士以外は税務相談ができないことになっています。
そして、ブログ収入で沢山稼いで、沢山納税してくださいね!
ブログ収入の増やし方については、下記のフリーブロガー養成講座を参考にしてみてください。
コメントを残す